地域密着、外壁・屋根塗装専門だからこそ提供できる満足度の高い工事。
本社スタッフが交代で日々の工事をお伝えします。
千葉スタッフブログ

2021.2.14
昨年末に塗装工事を終えたお客様より、駐車場入り口の渡り石の交換工事のご依頼を頂きました。
今回はその工事をUPしていきたいと思います。
塗装工事の際に「駐車場の入り口の石がボロボロで、ガタつくんですよ。交換なんて出来ませんよね?」
そんなご主人さんの一言で、今回施工させて頂きました。
撤去した渡り石も、特注の渡り石も相当な重さ。この重労働をサラッとやってしまう職人さんにも感謝です。
今回は渡り石の交換という珍しめの工事でした。
本社 久保田
2021.2.13
外壁塗装の調査依頼を頂き伺ってみると、セラミックが吹き付けられた外壁でした。
十数年前に施工されたようで、塗膜が劣化した状態でした。
そのセラミックが吹き付けられた外壁に今回はアステックペイントのリファイン1000Si-IRを塗装施工いたしました。
このミラクファンドの塗布と同時並行で行ったのがクラック(ヒビ)の処理です。下地が動いてしまうほどではありませんが、かなり幅のあるクラックが入っていました。
この写真はクラックの上に塗布してあったコーキングを除去した後です。
コーキングの除去もかなり大変でした。


各塗料メーカーの努力のお陰もあり、前回の塗装の塗料が特殊でも下塗りを変えたり工程を増やしたりすれば、難なく塗装工事が出来るんです。
先々のご予定や予算に合わせて、様々なご提案をさせて頂きます。 お気軽にお問い合わせください。
本社 久保田
2021.2.12
大手ハウスメーカーさんの陸屋根のお宅にお住まいの方より、「屋上のシート防水が心配」というお問合せを頂きました。
現場調査にお伺いしたところ、多少の劣化は見受けられたものの、まだシートがしっかりしていた為、シート防水の機械固定工法(上張り)をご提案し、施工となりました。

『シート防水』の中にも材料や工法など、様々なシート防水が存在します。
築年数や状態、歩行面なのか非歩行面なのかで様々な選択肢があります。
一つ一つの建物に最適なご提案をさせて頂きますので、防水に不安がある方、是非一度ご連絡下さい!
本社 久保田
2020.11.6
塗装工事中のお客様よりご紹介を頂き、現場調査に伺ってみると1Fのリビングに若干の漏水が発生していました。
真上がバルコニーになっている為、バルコニーの防水工事をご提案させて頂き施工致しました。
今回はその防水工事をUPしていきたいと思います。
こちらは溝の上の写真です。
藻がびっしり張り付いていますが、この下に溝があります。
ドレン(集水マス)は3箇所。
この集水マスから繋がっている竪樋に詰まりがあり、雨水が流れずにオーバーフローし、溝に水が溜まって湿気がある状態が続いていました。
「2019年の台風15号、19号から雨漏りしている」というお問い合わせを相当数頂いています。
防水工事含め、一言で「工事」と言ってもそれぞれの家屋に合った様々な工法、商材があります。
複数のプランがご提案可能な場合もありますので、まずはお気軽にお声掛け下さい!!
本社:久保田
2020.10.2
塗装工事のOB客様より、ユニットバスの交換工事のご依頼を頂戴し、工事させて頂きました。
今回はそのユニットバス工事をUPしていきたいと思います。
こちらはカラン水詮周辺です。
クラックにご自身でコーキングを施し、補修されていました。
しかし、床下のシロアリ調査を行った際に、浴室側基礎に水シミを発見。
大量の水シミではありませんでしたが、浴室からの漏水ですので、ユニットバスに交換することになりました。
解体後は、給排水の切り回しを行い、砕石、コンクリートで土間の造成を行います。
ここで重要になってくるのが乾燥時間。
土間コンクリートを打ってからユニットバスの設置工事まで、中1日、乾燥時間を設けます。
ユニットバスの重みに耐えられる様、土台をしっかり固めるというわけです。
設備の状態や使用頻度にもよりますが、新築から20年が経過すると、水廻りの設備(トイレ、キッチン、お風呂)にどうしても傷みが生じてきます。
今回のOB客様も「お風呂が1週間使えないのはちょっと。。。」とおっしゃっていましたが、いざ工事が終わると「お風呂がホテルみたいになりました!!やって良かったです!」と大満足を頂きました。
在来の浴室で壁や床にクラックのある方は、じわじわ漏水している可能性大です。
塗装工事の件数が多い弊社ですが、内装工事もバリバリこなしています!!!
調査お見積りは無料ですので、ぜひお声がけ下さい。
本社 久保田